Symphony Salon (Old website 旧ホームページ)
  • OLD WEBSITE
  • Home
  • 新型コロナウィルスに対する対応について
  • Symphony Salon (in English)
  • Rental Piano Room (日本語)
  • Indoor view
  • Price List (日本語)
  • Rooms 103, 201 & 301
  • Joint/Petite Concert (日本語)
  • Concerts & Stages (日本語)
  • Seminar
  • Access (日本語)
  • Nearby Concert Halls (日本語)
  • Links
  • New York Steinway Piano
  • English Discussion
  • Blog
  • New Page
  • 宿泊 Overnight Stay
  • Q & A
  • New Page
  • New Page
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
好評の有森博(東京藝術大学教授)のリサイタル・シリーズ@シンフォニー
次回はメンデルスゾーンとシューマンというドイツロマン派の大作曲家二人による美しくも心に響くピアノ曲集をお楽しみいただきます。ピアノによる歌曲ともいえる無言歌集(メンデルスゾーン)や、精神が自由に飛翔していく様を描くノヴェレッテン(シューマン)などの名品が並ぶプログラム。ロマン派ピアノ曲の表現について他の追随を許さない存在である有森博が、その類まれな表現力と音色そしてテクニックによって聴き手をドイツロマンの世界にいざないます。
Picture

​ご連絡 2019年5月10日(金)成田達輝レクチャーコンサートはお申し込みがホールの定員に達しましたので予約を終了しました。どうもありがとうございました。ご予約いただいた皆様、当日お待ちしております!
​

.
​PIANOWEEK イン・ジャパン特別演奏会
Picture
Paragraph. ここをクリックして編集する.
Picture
Picture
終了しました!!!
​NEW! シンフォニー十周年記念コンサートのご案内です。小林美恵(ヴァイオリン)と有森博(ピアノ)の二人が共演します。
12月15日(金)19時開演(18時30分開場)
バッハ: ヴァイオリンソナタ第3番ホ長調BWV1016
ババジャニャン: ヴァイオリンソナタ
チャイコフスキー: メロディ
ラヴェル: ツィガーヌ その他
全席自由 5,000円(要予約)
シンフォニー・スタインウェイ・ホール201号室
全50席限定です。お早めにお申し込みください!
​
Picture
Picture
NEW 有森博 ショパンとリストを弾く
2018年1月26日(金)19:00開演 (18:30開場)
シンフォニー・スタインウェイ・ホール201号室

​​リスト
バラード第1番変ニ長調
バラード第2番ロ短調
(シューマン原曲):献呈
(シューマン原曲):春の夜

ショパン
バラード第1番ト短調作品23
バラード第2番ヘ長調作品38
バラード第3番変イ長調作品47
バラード第4番ヘ短調作品52

全席自由 一般4,000円 学生2,000円(要予約)
シンフォニー・スタインウェイ・ホール201号室
全50席限定です。お早めにお申し込みください!
​

「ロシアの玉手箱」~超マニアック編
プロコフィエフ 交響曲第1番ニ長調作品25「古典」(アトブミャン編曲による1台4手版)
ミャスコフスキー: 交響曲第6番変ホ短調作品23(カバレフスキー編曲による1台4手版)
Primo ・・・秋元孝介、高井玄樹、高野泰輔、リード希亜奈
Second ・・・有森博
11月24日(金)19時開演

会場 シンフォニー@門前仲町 スタインウェイ・ホール
お一人 500 円
Picture
Picture
Picture
Click here to edit.

有森博バッハを弾く を7月7日(金)に開催します!ロシア音楽で最も知られる有森博。しかし実はJSバッハもまた絶品なのです。今回はバッハのパルティータを二曲そしてブゾーニ編曲で演奏効果の高い二曲というプログラムです。お申し込みをお待ちしています。
5月21日(日)17時から新進テノール歌手紀野洋孝と一緒にデュエットを唄う会を開きます。まだお申し込みを受け付けています。詳細についてはお尋ねください。

参加料
デュエットの場合 10分当たり 9,000円(室料、伴奏代、当日リハの代金込み、以下同様)
三重唱の場合 10分当たり 11,000円(1人当たり5,500円)
四重唱の場合 10分当たり 12,000円(1人当たり4,000円)
コンサート出演者は二回以上のレッスンを取っていただきます。
レッスン料一回(60分)6,500円(室料込み、伴奏が必要な場合は伴奏代1,000円加算、土日の場合は500円加算。)
​

会場 シンフォニー(江東区門前仲町)
お申し込みをお待ちしております。
シンフォニー
有森博「ショパンとリストを弾く」は2017年1月27日(金)19時開演です。ピアノ音楽の粋とも言える飛び切りの名品の数々が並びます。ピアノを弾く方々には「アンダンテスピアナート」「泉のほとりで」「ダンテを読んで」といった曲は憧れの作品であり、格闘してきた曲かもしれません。有森博さんの美しい音、切れ味のあるテクニック、心にしみる歌心、奥行きのある表現・・・はこれらの曲の魅力を最大限に引き出してくれるはずです。ご予約をお待ちしております。
symphonysalon@gmail.com
「有森博ベートーヴェンを弾く」は7月1日(金)にシンフォニー・スタインウェイ・ホール201号室で開催します。ソナタ第20番、第25番、第29番の三曲。中でも大曲・難曲・名曲として名高い第29番ハンマークラヴィーアが注目です。お一人四千円(学生二千円)。お申込みをお待ちしています!
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
マケドニアのピアニストEma Potevska Popivoda(下記写真)がシンフォニー・スタインウェイ・ホールで演奏します。6月18日(木)19:00開演。ノクターンOp. 9-1, Op. 9-2, Op. 32-1(ショパン作曲)、マケドニアの民謡の主題による6つのノクターンOp. 49, Op. 59(ブザロフスキ作曲)他。入場無料。終了しました!Ema Potevska Popivoda (see photo below), a Macedonian pianist, will come to Symphony Steinway Hall (Room 201) on June 18 Thursday. She will perform Nocturnes Op. 9-1, Op, 9-2, Op. 32-1 (F. Chopin) and 6 Nocturnes based on Macedonian folk themes op.49 and op.52  (D. Buzarovski). The concert will start at 19:00. Free of charge.
Picture
Ema Potevska Popivoda (Photo)
「有森博ベートーヴェンを弾く」vol. 2
6月26日(金)19時開演

会場 シンフォニー・スタインウェイ・ホール 201号室
第27番ホ短調作品90
第13番変ホ長調作品27-1
第17番ニ短調作品31-2「テンペスト」
第28番イ長調作品101
入場料四千円(学生二千円)
全自由席 要予約

大好評の「有森博ベートーヴェンを弾く」シリーズの第二弾です。後期の偉大なソナタ第28番を中心に、内面的で深い情感を伝える曲が並んでいます。テンペストの愛称で親しまれている有名な第17番、ベートーヴェンが「古典派を捨てた」最初の作品である第13番、後期の導入的な存在で渋い第27番と、聴き逃せない曲ばかりです。有森博さんの演奏を間近かで体験できる貴重な機会です。演奏者とのQ&Aセッションも予定しています。
お申し込み・お問い合わせはシンフォニー・サロンまで。
メール symphonysalon@gmail.com、電話 080-6568-1830

若いピアニスト達によるコンサート(全三日間)
日々 研鑽を重ねている若きピアニスト達の演奏を聴きにいらっしゃいませんか?
入場無料。途中入場・退出は静かに行ってください。 終了しました。

第一回  2月12日(木) 18時開演(17時半開場)
浜口夏生 
平均律第2巻 第5番 バッハ
Op.25-6、Op.10-4 ショパン
6つの小さなプレリュードより 第4番 ニ長調 BWV936 バッハ
ピアノソナタ 第18番 変ホ長調 Op.31-3 ベートーヴェン
アレグロ Op.8 シューマン
道化師の朝の歌 ラヴェル


高橋歩夢 
平均律第2巻 第19番 バッハ
Op.10-4、Op.10-8 ショパン
6つの小さなプレリュードより 第4番 ニ長調 BWV936 バッハ
ピアノソナタ 第13番 変ホ長調 Op.27-1 ベートーヴェン
幻想曲 Op.17 シューマン
喜びの島 ドビュッシー


正田彩音
平均律第2巻 第2番 バッハ
Op.10-4、Op.25-11ショパン
6つの小さなプレリュードより 第4番 ニ長調 BWV936 バッハ
ピアノソナタ 第21番 ハ長調 Op.53 ベートーヴェン
序奏とロンド Op.16 ショパン
ソナタ第7番より プロコフィエフ


第二回   2月15日(日) 17時半開演(17時開場)
木辻朱音
平均律第2巻1番バッハ
Op.10-4, 10-5 ショパン

6つの小プレリュードより第4番 バッハ
ピアノソナタ第26番 op.81a ベートーヴェン
幻想曲 op.49 ショパン
道化師の朝の歌ラヴェル


井原千璃
平均律第2巻3番 バッハ
Op.10-1, 25-12 ショパン
6つの小さなプレリュードより 第4番 バッハ
ピアノソナタ 第26番 Op.81aベートーヴェン
幻想曲 より シューマン
ピアノソナタ 第6番 より プロコフィエフ

高井玄樹
平均律第2巻22番バッハ
Op.10-1, 25-5 ショパン
6つの小さなプレリュードより 第4番 バッハ
ピアノソナタ 第7番 Op.10-3 ベートーヴェン
蝶々 Op.2 シューマン
主題と変奏  フォーレ

坂田佳菜女
平均律第2巻20番バッハ
Op.10-10,25-12ショパン
6つの小さなプレリュードより 第4番バッハ
ピアノソナタ 第11番Op.22 ベートーヴェン
バラード第2番 リスト
ピアノソナタ 第5番 スクリャービン




第三回  2月16日(月)18時開演(17時半開場)
間世田采伽
平均律第2巻 第5番ニ長調 バッハ
エチュード Op.10-4、Op.25-11ショパン
6つの小さなプレリュード第4番ニ長調 バッハ
ピアノソナタ第13番 Op.27-1ベートーヴェン
BACHの名による幻想曲とフーガ リスト
「鏡」より 道化師の朝の歌 ラヴェル

村田知穂
平均律第 2 巻 第19 番イ長調 バッハ
エチュード  Op.10-8 、Op.25-11 ショパン
6 つの小さなプレリュード第 4 番ニ長調 バッハ
ピアノソナタ 第 13 番 Op.27-1  ベートーヴェン
ピアノソナタ第 2 番  第 1楽章 第3 楽章 ショパン
ピアノソナタ第 3 番 プロコフィエフ




画像
画像
画像
東京芸術大学ピアノ科二年生四名によるコンサート
1月27日(火)18時開演(21時に終了予定)
出演 リード希亜奈 澤辺明音 奥田ななみ 三重野奈緒
 終了しました!

プログラム 
・リード希亜奈
ショパン:マズルカ イ短調 Op.17-4
バルトーク:野外にて
・澤辺明音
ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲Op.42
・奥田ななみ
ラヴェル:ボロディン風に
シャブリエ風に
グロテスクなセレナーデ
ラ・ヴァルス
・三重野奈緒
ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの3楽章
~休憩~
・リード希亜奈
チャイコフスキー:ノクターン へ長調 Op.10-1
チャイコフスキー=パブスト:エフゲニー・オネーギンによる演奏会用パラフレーズ Op.81
・澤辺明音
シューマン:交響的練習曲Op.13
・奥田ななみ
リスト:コンソレーション 第3番 変二長調 S.172-3
スペイン狂詩曲 S.254
・三重野奈緒
ショパン:ピアノソナタ第3番 ロ短調 op.58より第1、3、4楽章
有森博「新春のシンフォニー・サロン・リサイタル Vol.1  ショパン&リスト」終了しました。
日時 2015年1月18日(日)17時開演
曲目 14のワルツ(ショパン)
ため息、ラ・カンパネラ、愛の夢第3番、メフィストワルツ第1番(リスト)
会場 シンフォニー・サロン 201号室ホール
料金 4,000円 (学生 2,000円) 全席自由(全六十席) 要予約
お問い合わせ・お申し込み シンフォニー・サロン
symphonysalon@gmail.com
080-6568-1830



11月16日(日)18時開演 スタインウェイのホール(201号室)にアーネスト・ソー(ロンドン在住のコンサート・ピアニスト)がやってきます。プチ・コンサートのゲスト出演という形式です。終了しました!
全30分ほどのプログラムで、ソーがプチ・コンサートのトリとなります。当日のプチ・コンサートの参加者・聴講者は無料で演奏が聴けます!是非いらしてください!
若手ピアニスト二人による連続演奏会 9月5日(金) 入場無料   終了しました!

久津内瞳
2014年9月5日(水)17:00 開演
バッハ:パルティータ第1番 変ロ長調 BWV 825
シューマン:フモレスケ 変ロ長調 Op.20 
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第9番 二長調 K.311
ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲 ニ短調Op.42

幸重明日香
2014年9月5日(水)19:00 開演
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第27番 ホ短調 Op.90
ブラームス:ピアノ・ソナタ第2番 嬰ヘ短調 Op.2
バッハ:半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903
ブラームス:ピアノ・ソナタ第3番 ヘ短調 Op.5

会場 シンフォニー・ホール(門前仲町シンフォニービル2階)

NEW!! 鐡百合奈リサイタル 8月29日(金) 19:00 終了しました!
会場 シンフォニー・ホール(門前仲町シンフォニー・ビル)
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第11番 変ロ長調 Op. 22
ラヴェル:「鏡」より、蛾、悲しい鳥たち、洋上の小舟
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第4番 変ホ長調 K.282
シューマン:ピアノ・ソナタ第1番 嬰ハ短調 Op. 11

鐡百合奈 プロフィール
1992 年香川県高松市生まれ。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、現在同大
学 4 年在学中。青柳晋氏に師事。 
2005 年 PTNA 全国大会E級銀賞、2011 年同G級銅賞。 
2006 年ショパン国際ピアノコンクール in Asia アジア大会中学生部門銅賞。 
2010 年大阪国際音楽コンクール Age-H 部門第1位、兵庫県知事賞。同年、日本クラシック音
楽コンクール高校の部第1位グランプリ。 
2013 年、学内にて藝大クラヴィーア賞受賞。モーニングコンサートにてチャイコフスキーピアノ
協奏曲第 1 番を芸大フィルハーモニアと共演。 
2011 年度ヤマハ音楽振興会音楽支援奨学生。
「有森博 ベートーヴェンを弾く」 終了しました!
日時 2014年6月15日(日)17:00開演  (16:30 開場)
曲目 ベートーヴェンのピアノソナタ
第12番 変イ長調 Op. 26
第2番 イ長調 Op. 2-2
第10番 ト長調 Op. 14-2
第31番 変イ長調 Op. 110
出演 有森博 (ピアノ)
会場 シンフォニー・サロン ホール
料金 4,000円 (学生 2,000円) 全席自由(全六十席) 要予約
お問い合わせ・お申し込み シンフォニー・サロン
symphonysalon@gmail.com
080-6568-1830

間世田采伽・村田知穂 ピアノ・リサイタル 終了しました!
2014年6月10日(火) 19:00開演 (18:30開場) 入場無料
Click to set custom HTML
リード希亜奈 ピアノ・リサイタル 終了しました!
2014年3月1日(土) 19:00開演 入場無料
橋本さやか・井原千璃 ピアノ・リサイタル 終了しました!
2014年2月12日(水) 19:00開演 (18:30開場) 入場無料
濱田眞子・水本日菜子・千葉映見里 ピアノ・リサイタル 終了しました!
2014年2月15日(土) 18:00開演 (17:30開場) 入場無料
長瀬賢弘レクチャー・コンサート ロシアの風 part II 終了しました!
2014年2月14日(金) 19:00開演 (18:30開演)
シンフォニー・ホール 入場料 三千円
賛助出演 有森博(連弾)


Picture
五十嵐あさか ソロ&デュオ コンサート
Picture
Picture
白石奏恵&秋元孝介 ピアノ・ジョイント・リサイタル

2014年1月26日(日)19時開演(18時30分開場) 入場無料
シンフォニー・ホール
東京芸術大学2年生二人によるピアノ・コンサートです!
終了しました!!

Picture
有森博ピアノリサイタル
2014年1月17日(金)19:00開演 (18:30 開場)
終了しました。ありがとうございました。
曲目 バッハ(カバレフスキー編曲) オルガンのための前奏曲とフーガ ハ短調 BWV549
   
    バッハ(カバレフスキー編曲) オルガンのための8つの前奏曲とフーガより
    ショパン 2つのノクターン 作品27
    ショパン ポロネーズ第5番嬰へ短調 作品44
    ショパン ポロネーズ第6番変イ長調 作品53「英雄」 他
    (曲目は変更される場合があります)
会場 シンフォニー・ホール(シンフォニー201号室)
入場料 四千円 学生二千円 要予約
symphonysalon@gmail.com
http://www.symphonysalon.com

2013年12月22日 (日) 17:00開演  シンフォニー・ホール(門前仲町)
シンフォニー・ホール1周年記念コンサート
出演 :
ヴァイオリン 小林美恵 ピアノ 有森博
終了しました!ありがとうございました!
曲目 : ベートーヴェン ソナタ第7番
ヤナーチェック ソナタ
ベートーヴェン ソナタ第9番「クロイツェル」
入場料:四千円 要予約
問合 :  シンフォニーサロン 080-6568-1830 
symphonysalon@gmail.com
http://www.symphonysalon.com

http://miekobayashi.com/index.php

東京芸術大学四年生によるピアノ・コンサートのご案内です。生井澤日向子、森本茉耶、大守真央の三人がそれぞれ9月7日(土)17時、9月7日(土)19時、8日(日)19時にリサイタルを行います。古典派、ロマン派、近代の名曲揃いです。入場無料ですのでお気軽にいらしてください。終了しました!ありがとうございました。

Sunday Afternoon Piano Concert 瀬川真悟&minonin(石田みどり)は
2013年7月7日(日)14時半開場15時開演です。チラシはこちら。
終了しました!

気鋭の若手ピアニスト長瀬賢弘さんのレクチャー・コンサートを2012年7月19日(金)にシンフォニー・ホールで開催いたします。モスクワ音楽院で研鑽を積んだ長瀬さんがロシアのピアノ曲を演奏し、その魅力を語ります。プログラム後半は有森博さんとの連弾となります。チラシはこちら。 終了しました!

Click here to edit.
カジュアル・クラシックス(副題:天使と悪魔) 終了しました!
出演:ヴァイオリン 田辺藤祐、ピアノ 布施亜紀子
第1回 2013年6月7日(金) 18時30分開場 19時開演 
第2回 2013年6月16日(日) 14時開場 14時30分開演
チラシはこちら。
Click here to edit.

有森博リサイタル 終了しました!
ロシア・ロマン派ピアニズム最後の大作曲家メトネルの夕べ

2013年2月3日(日)16:00 開演

ニコライ・メトネル(1880-1951)というのは必ずしも一般的な名前ではないかもしれません。スクリャービンやラフマニノフより少し年下のロシアのピアニスト・作曲家です。曲想はロマンティックで聴きやすいのですが、通俗に堕することなくシューマンに通じる深い内容も持ちあわせています。ピアニストでもあった彼のピアノ曲は難曲ぞろいで、世のピアニストに怖れられています。今回のプログラムも華麗なピアニズム満載の曲が並んでいて、きっと皆様に楽しんでいただけることと思います。

曲目
メトネル:主題と変奏作品55
メトネル:おとぎ話ハ短調作品42-1「ロシアのおとぎ話」
メトネル:おとぎ話変ホ長調作品26-1
メトネル:おとぎ話ニ短調作品51-1
メトネル:おとぎ話イ短調作品51-2
メトネル:おとぎ話イ長調作品51-3
メトネル:おとぎ話ニ短調作品34-4
メトネル:忘れられた調べ第3集作品40

会場 シンフォニー・ホール(シンフォニー・ビル2F201号室)
江東区深川2-4-8 地下鉄東西線・大江戸線門前仲町駅出口6番より徒歩3分

有森博
1992年東京藝術大学大学院修了。その後モスクワにて研鑽を積み現在に至る。コンクール受賞歴多数。1996年から2000年にかけてラフマニノフのピアノ作品全曲演奏会を成し遂げ、2001年にはプロコフィエフのピアノソナタ全曲演奏会を成功させるなど、ロシア作品に積極的に取り組む活動を展開し、ロシア音楽のエキスパートとして高い評価を受ける。1995年、2001年に小澤征爾指揮新日本フィルと協演の他、内外の主要オーケストラ、著名指揮者との協演を重ねる。2004年には小澤征爾指揮サイトウキネンオーケストラのメンバーとしてヨーロッパ6カ国ツアー及び日本公演に参加。これまでに、2011年にフォンテックより発売された「チャイコフスキーにつつまれて」、「カバレフスキー3」を始め11枚のCDがリリースされ、多くが特選盤に推薦されている。現在、ロシア作品によるリサイタルシリーズが、東京文化会館(「ロシアの玉手箱」)、久世エスパスホール(「ロシアピアニズムの系譜」)にて進行中。東京藝術大学准教授。桜美林大学特任教授。大阪音楽大学特任教授。

お申込み・お問い合わせ シンフォニー・ミュージック
Mail symphonysalon@gmail.com : Tel 080-6568-1830
全席自由 4,000円 (要予約)
ちらしはこちら

シンフォニー・ピアノ・コンサート(無料)
終了しました!

1月24日(木)午後7時開演 (6時30分開場) 一時間程で終了

高岡準(ピアノ)

プログラム
スクリャービン  5つの前奏曲 op.74
ベートーヴェン  ピアノソナタ 第29番 変ロ長調 「ハンマークラヴィーア」 op. 106  

会場 シンフォニー・ホール(シンフォニー・ビル2F201号室)江東区深川2-4-8 
    地下鉄東西線・大江戸線門前仲町駅出口6番より徒歩3分(下記地図参照)

高岡準 (Hitoshi Takaoka)
東京藝術大学を経て現在同大学大学院修士課程ピアノ専攻在学中。ジュラキシュ国際ピアノコンクール、アセアンピアノコンツェルトコンクー ル等優勝。クールシュベール音楽祭、ザルツブルグ音楽祭夏季セミナー等に参加、アカデミーコンサート出演。東京藝術大学ブラス定期を中心にアディンセルの ピアノ協奏曲のソリストを担当。インドネシア国立管弦楽団と現地にてリストのピアノ協奏曲を共演。ピアニスト青柳晋氏とリスト編曲ベートーヴェンの第九を 共演、有森博氏のシリーズ「ラフマニノフ全曲演奏会」にて連弾曲を共演。また、クラシックに限らず多様なアーティストと共に活動中。これまでにピアノを金 谷峰子、岡田敦子、植田克己、G.タッキーノ、海老彰子、有森博の各氏に師事。

入場無料

メール・電話でご予約をお願いいたします。
お申込み・お問い合わせ 
シンフォニー・ミュージック 電話 080-6568-1830 
メールsymphonysalon@gmail.comホームページ www.symphonysalon.com

会場 シンフォニー・ホール(シンフォニー・ビル2F201号室)
江東区深川2-4-8 地下鉄東西線・大江戸線門前仲町駅出口6番より徒歩3分
チラシはこちら


Click here to edit.

シンフォニー・ランチタイム・コンサート第三回
終了しました!

1月21日(月)午前11時開演 (10時30分開場)一時間程で終了

齋藤初美(ピアノ)、田中裕子(ピアノ)



齋藤初美
仙台白百合学園高等学校卒業後、国立音楽大学に入学。
2004年からプラハ音楽芸術アカデミーに留学し、同大学学士課程、修士課程を修了。
修了時、優秀卒業生としてパルドゥビツェ室内フィルハーモニーとショパンのピアノ協奏曲第1番を共演する。
これまでにピアノを阿部玲子、久保田惠子、クヴィタ・ビリンスカの各氏に師事。
日本、チェコ共和国にてソロリサイタルを行うなど、数々のコンサートや室内楽演奏会に出演している。
現在は仙台と東京で後進の指導を行うほか、国立音楽大学大学院授業補助を務める。

田中裕子
国立音楽大学附属高校、同大学ピアノ科卒業。
これまでにピアノを渡辺秋香、小佐野圭の各氏に、現在は久保田惠子氏に師事。
2004年プラハサマーアカデミー、2009年ミュージックキャンププラハに参加。
在学中、ピアノ五重奏を演奏したことをきっかけに室内楽にも積極的に取り組み、チェコの名ピアノトリオ「クーベリックトリオ」のピアニスト、クヴィタ・ビリンスカ氏の指導を受ける。
2010年ピアノ三重奏コンサートを都内にて開催。現在は歌曲やオペラガラコンサートシリーズの伴奏ピアニストを務めるなど幅広く活動を行っている。
ヤマハミュージック東京講師、秋草学園短期大学非常勤講師。

入場料 1,000円(全自由席)

メール・電話でご予約をお願いいたします。
入場料は当日現金でお支払いをお願いします。
お申込み・お問い合わせ 
シンフォニー・ミュージック 
電話 080-6568-1830 
メールsymphonysalon@gmail.com
ホームページ www.symphonysalon.com
ちらしはこちら

シンフォニー・ランチタイム・コンサート 第二回
終了しました!!

2012年1月20日(日)午前11時開演 (10時30分開場) 一時間程で終了
出演 乾朋子(ピアノ)


モントリオールからの音の便り  "Sound from Montreal"
ドビュッシー          「ピアノのために」より「プレリュード」
            「版画」より「グラナダの夕べ」「雨の庭」
シューベルト          「楽興の時」より第二番、第三番
ラフマニノフ          「楽興の時」より第一番、第三番、第四番

会場 シンフォニー・ホール(シンフォニー・ビル2F201号室)
江東区深川2-4-8 地下鉄東西線・大江戸線門前仲町駅出口6番より徒歩3分

乾朋子(Tomoko Inui)
2003年以来モントリオール(カナダ)に在住。卓越したソロ・リサイタルでマックギル大からブルノー賞を受賞。ハシモト・キョウコ教授の下でソロ演奏の上級修士号をマックギル大から取得。現在、クイーンズ大学で正規伴奏者の地位にあり、モントリオール市の文化事業の一環として定期的に演奏をしている。最近の活動としてはフローレンス(イタリア)でのアレキサンダー四重奏団のメンバーとの共演や、マックギル大学での録音(モーツァルト、ショパン、ラフマニノフ、およびラヴェル)がある。彼女は博士号も取得しており、米国で物理海洋学の研究を長期間行っていた。http://www.tomokoinui.com/

入場料 1,000円
メール・電話でご予約をお願いいたします。
入場料は当日現金でお支払いをお願いします。
お申込み・お問い合わせ  シンフォニー・ミュージック
電話 080-6568-1830 メールsymphonysalon@gmail.com ホームページ www.symphonysalon.com


CASUAL CLASSICS 
終了しました!
by FUJIHIRO TANABE

カジュアル・クラシックス
~ハンガリー舞曲と懐かしいアメリカの音楽の一時~
チラシはこちら

◆ヴァイオリン 田辺 藤祐(たなべ ふじひろ)
愛知県安城市出身。武蔵野音楽大学大学院修了。1985年「第4回視覚障害者のための国際音楽コンクール」(チェコ)で第3位と特別賞受賞。東京、名古屋でのリサイタルや、東京交響楽団との協演の他、TV番組に出演。

◆ピアノ 白井 夏実(しらい なつみ)
埼玉県さいたま市出身。国立音楽大学ピアノ専攻卒。2001年、2002年ミュンヘンにてミヒャエル・シュナイト氏のセミナーを受講。大学卒業後、ソロ活動のほかに、合唱団やブライダルにて、伴奏者としても活動すると共に、ピアノ講師として後進の指導にもあたっている。

ブラームス「ハンガリー舞曲」より、ヴィニャフスキ「華麗なるポロネーズ」、「金髪のジェニー」、歌劇「ポーギーとベス」より“サマータイム”、「バンジョーとフィドル」、他

2012年11月27日(火) 18時30分開場、19時開演
シンフォニー・ホール
東京都江東区深川2-4-8 シンフォニービル2F
Tel:080-6568-1830
(門前仲町駅出口6番から徒歩約3分)
URL http://www.symphonysalon.com/index.html
入場料 前売り2000円、当日券2500円(全席自由)
お問い合わせ、お申し込み 田辺藤祐 090-8857-7335
Eメール casual_classics@yahoo.co.jp




Click here to edit.

 門前仲町のシンフォニーでは、平日の昼にランチタイム・コンサートを始めることになりました。お昼時に1時間ほど気軽に音楽を楽しんでいただこうという趣向です。第1回はヴァイオリンとピアノの二重奏をお届けします。
終了しました!
 
第1回 シンフォニー・ランチタイム・コンサート

 
11月29日(木)
開演 午前11時 (開場 午前10時30分)
終演 12時に終了の予定
 
出演
若林佳水 (ヴァイオリン)
橋場多恵子 (ピアノ)
 
プログラム
モーツァルト  ヴァイオリンソナタ第18番ト長調 KV.301
ブラームス   ヴァイオリンソナタ第1番ト長調 op.78
その他、小品を数曲
  
会場 シンフォニー・ホール(シンフォニー・ビル2F201号室)
   江東区深川2-4-8 
   地下鉄東西線・大江戸線門前仲町駅出口6番より徒歩3分
 
【若林佳水】ヴァイオリン
東京音楽大学附属高等学校を経て東京音楽大学卒業。さらに同大学研究科終了。山岡みどり、山岡耕筰、松本善三、久保陽子、東彩子、故ゲオルク・ハムザの諸氏に師事。またウィーンの講習会にてE.ツェンコフスキー氏に師事。第20回フィナーレ・リグレ市国際室内楽コンクールにてディプロマを受賞。デュオリサイタル、バッハ・アンサンブルの夕べ、フランス音楽の演奏会などを開催。ウィーンの講習会にてウィーンのシュランメルン音楽のコースも受講し、2004年より2010年までトーキョー・シュランメルンに参加。演奏会開催をはじめ、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンの関連イベントやチター音楽祭などに出演。東京音楽大学附属幼稚園、東京音楽大学附属音楽教室などで指導にあたっている。

【橋場多恵子】ピアノ
 毎日学生ピアノコンクール北海道大会小学校の部2位、3位。中学校の部3位。
ピティナピアノコンペティションD級全国大会奨励賞(金・銅賞なし)。G級全国大会奨励賞(金・銀・銅賞なし)。
東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業、研究科1年修了後、パリ・エコール・ノルマル音楽院にて研鑽を積む。
ラ・テスト・ドゥ・ビュシュピアノコンクール(フランス)特別賞。
2012年6月銀座王子ホールにて第6回リサイタルを開催する。
現在、PTNA草加越谷南支部スペシャルキッズレヴェルアップレッスン特別講師、東京音楽大学附属音楽教室オープンシステム講師、埼玉県立松伏高等学校音楽科ピアノ非常勤講師。

入場料 1,000円

席数が限られますので、メール・電話でご予約をお願いいたします。(空席があれば、ご予約なしで直接お越しいただいても大丈夫です。)お支払いは当日となります。

お申込み・お問い合わせ 
シンフォニー・ミュージック 電話 080-6568-1830  メール symphonysalon@gmail.com
ホームページ www.symphonysalon.com

チラシはこちら


アラン・ムニエ・チェロ・リサイタル
2012年6月16日(土)17:00開演  (16:30開場)
終了しました!

シンフォニー・ホール シンフォニー・ビル2F 201号室
東京都江東区深川2-4-8(地下鉄東西線・大江戸線門前仲町駅から徒歩3分)
全席自由 要予約 4,000円
演奏会後にパーティーを行います。演奏者も参加します。
(参加費1500円、ソフトドリンクとスナック付き、ワイン代は別となります) 
バッハ 無伴奏チェロ組曲 第4番、第2番、第3番
(曲目は第2番、第4番、第6番となっておりましたが、本人から上記のように変更したい旨、連絡がありました。申し訳ありませんが、ご了承くださいませ。)

アラン・ムニエ(チェロ) フランスの世界的チェロ奏者。パリ音楽院教授。ガスパール・カサド国際チェロコンクール(八王子)の審査員長を務める他、数多くの国際コンクールの審査員を務めている。

お申込み・お問い合わせ
シンフォニー・ミュージック 080-6568-1830
symphonysalon@gmail.com

http://www.symphonysalon.com

********************************************************************************
福田玲子 ソプラノリサイタル
2012年5月27日(日)15:00開演  (14:30開場)

終了いたしました!!


シンフォニー・ホール シンフォニー・ビル2F 201号室
東京都江東区深川2-4-8(地下鉄東西線・大江戸線門前仲町駅から徒歩3分)
全席自由 要予約 4,000円
ゲスト東小野修(テノール)、中橋健太郎左衛門(ピアノ)
ワーグナー / トリスタンとイゾルデ
プッチーニ / マノン・レスコー 他

福田玲子(ソプラノ) 東京芸術大学卒業。同大学院オペラ科入学後、米国とイタリアに留学。日本音楽コンクール第二位。新国立劇場を始め数多くの舞台で主役として出演し、高い評価を得ている。藤原歌劇団員。

東小野修(テノール) 東京芸術大学中退。「イル・トロウ゛ァトーレ」マンリーコ、「アイーダ」ラダメス、「オテッロ」タイトルロール、「道化師」カニオ、「トゥーランドット」カラフ等、リリコ・スピントの諸役をレパートリーとしている。藤原歌劇団団員

中橋健太郎左衛門(ピアノ) 新日本フィル、東京交響楽団、新国立劇場、小澤征爾オペラプロジェクトの副指揮者、合唱指揮者、コレペティトゥーア、プロンプターとして活躍 指揮者やピアニストとしても各地のオーケストラに招かれている。

お申込み・お問い合わせ
シンフォニー・ミュージック 080-6568-1830

symphonysalon@gmail.com
http://www.symphonysalon.com
ちらしはこちらです.  


******************************************************************
2012年4月22日(日)17時開演(16時半開場)
シンフォニーホール
オープニング記念コンサート 
小林美恵(Vn.)有森博(Pf.)ジョイント・リサイタル
終了いたしました!!
ストラヴィンスキー ロシアの踊り (「ペトルーシュカ」より)
プロコフィエフ ヴァイオリン・ソナタ第二番
チャイコフスキー 「四季」より舟歌(六月) ピアノ独奏
ショーソン 詩曲

フランク ヴァイオリン・ソナタ

ヴァイオリン 小林美恵  ‘90年ロン=ティボー国際コンクールヴァイオリン部門で日本人として初めて優勝。‘88年シュポア国際ヴァイオリン・コンクール第2位。昭和音楽大学准教授。
ピアノ 有森博  東京芸術大学大学院修了後、モスクワで研鑽を積む。1990年第12回ショパン国際コンクール最優秀演奏賞、等受賞歴多数。東京芸術大学准教授、桜美林大学客員教授。

全席自由 要予約 お一人4000円、
演奏会後にパーティーを行います。演奏者も参加します。(参加費1500円、ソフトドリンクとスナック付き、ワイン代は別となります)
会場 シンフォニー・ホール 江東区深川2-4-8 シンフォニービル201号室
地下鉄門前仲町駅(東西線・大江戸線)6番出口徒歩3分
お申込み・お問い合わせ シンフォニー・ミュージック Tel:080-6568-1830
Mail: symphonysalon@gmail.com  
HP:  http://www.symphonysalon.com/


(チラシはこちらです。)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


お詫び:上杉清仁リサイタルは都合により延期になりました。新しい日程は決まり次第御連絡いたします。

シンフォニー・ニューイヤー・コンサート
 
  上杉清仁Countertenor

『女の愛と生涯』ロベルト・シューマン

カウンターテナー 
上杉 清仁/SUMIHITOUESUGI 
高知大学、同大学院修了後、東京藝術大学大学院博士後期課程を修了し博士号(音楽)を取得。2000年古楽コンクール(山梨)において最高位受賞。伴わせて、『蔵の街』音楽祭賞を受賞し、その記念リサイタルを行う。2005年からスイス・バーゼル音楽院・スコラカントルムに留学。ゲルト・テュルク、アンドレアス・ショル両氏のもとで研鑽を積む。そのしなやかで柔らかい美声には定評があり。ヨーロッパの多くの国でフェスティバルや演奏会に参加している。 
ピアノ・解説 小田切 尚登/NAOTOODAGIRI 
大学卒業後、ニューヨークのジュリアード音楽院でピアノと指揮法を学ぶ。伴奏者・室内楽奏者として数多くの音楽家と共演し、高い評価を得ている。

2010年1月16日 土曜日開場15:30
開演16:00 シンフォニー・サロン 

江東区深川2-4-8 シンフォニー・ビル103 
門前仲町駅(東西線・大江戸線)6番出口徒歩3分 
入場料 3,000円 (ソフトドリンク付き) 全30席 (要予約・全自由席) 
お問い合わせ・ご予約: シンフォニー・ミュージック 電話 080-6568-1830 メール symphonysalon@gmail.com
HP  www.symphonysalon.com
        

Picture

 



 




クリスマス・オペラ・コンサート2009


福田玲子
Soprano & 東小野修tenor

プログラム
「NORMA」~ Casta Diva オペラ「ノルマ」より“清き女神よ”soprano
「TOSCA」~ E lucevan le stele オペラ「トスカ」より“星はひかりぬ”tenor 
 O Holy Night“さやかに星はきらめき”
その他

ソプラノ福田 玲子/REIKO FUKUDA
東京芸術大学卒業、同大学院に進学後、ニューヨーク及びイタリアに留学。
1999年日本音楽コンクール、日伊声楽コンコルソ各入賞。
新国立劇場を始め内外の歌劇場に数多く出演。
「蝶々夫人」「椿姫」のタイトルロールをはじめ幅広いレパートリーを有する。

テノール東小野 修/OSAMU HIGASHIONO
東京芸術大学声楽学科で学んだ後、高田作造氏に師事、
バリトンからテノールに転向する。
「オテロ」「道化師」のタイトルロールなど、
リリコスピントの役柄を得意とする。

ピアノ・解説小田切 尚登/NAOTO ODAGIRI
伴奏者・室内楽奏者として数多くの音楽家と共演。

2009年12月19日 土曜日
開場15:30 開演16:00


シンフォニー・サロン

江東区深川2-4-8 シンフォニー・ビル103
門前仲町駅(東西線・大江戸線)6番出口徒歩3分
入場料 4,000円 (ソフトドリンク付き)
全30席 (要予約・全自由席)
お問い合わせ・ご予約: シンフォニー・ミュージック
電話 080-6568-1830 
メール symphonysalon@gmail.com
HP  www.symphonysalon.com


 ドナルド・モリーン(チェロ) 

ベートーヴェンの夕べ  2008年12月14日(日)18:30 -


ドナルド・モリーン(チェリスト)が昨年に引き続き、ベートーヴェンの誕生日(12月17日に洗礼を受けた)にちなみ、「ベートーヴェンの夕べ」と題してリサイタルを開催します。

プログラム  ベートーヴェン チェロソナタ 第二番 ト短調
        ベートーヴェン 「マカベウスのユダ」の主題による変奏曲 ト長調


ピアノ     小田切尚登

日時      2008年12月14日(日) 午後六時半開演    

料金      3,000円 (飲み物付き、要予約)

ドナルド・モリーン Donald Moline プロフィール:
米国テキサス州出身のチェリスト。ハート大学及びインディアナ大学大学院で巨匠ヤーノシュ・シュタルケルらに師事。その後シカゴ交響楽団のチェリストとして長年活躍した。シカゴ・プロムジカとの録音でグラミー賞を受賞。2006年シカゴ交響楽団を正式に引退し、現在は東京に在住。

ランチャーノ音楽祭カルテットと東大ピアノの会OBによる室内楽演奏会

7月24日(木) 19:00 -

Programme
Dvorak               Quartet No. 12  F-Dur Op. 96 ("American")
Mozart                 Piano Quartet K. 478 g-moll
          
 (Kondo, Sudo, Kanaki & pianists)
Schostakovich      Quartet No. 8  Op. 110



第一ヴァイオリン   近藤薫   (東京フィル 第一ヴァイオリン フォアシュピーラー)
第二ヴァイオリン   戸上眞里  (東京フィル 第二ヴァイオリン 首席奏者)
ヴィオラ         須藤三千代 (東京フィル ヴィオラ首席奏者)
チェロ          金木博幸  (東京フィル チェロ首席奏者)
ピアノ(モーツァルト)  高溝正       第一楽章
              高橋光     第二楽章
              小田切尚登 第三楽章

チケット
2,500円 (飲み物付き、自由席、30名様限定、予約制)

席数が限られますので、お早めにご予約ください。


能楽に触れてみよう 650年の歴史
2008年4月19日(土) 15:00 -
観世流能楽師 松山隆之

新進気鋭の能楽師・松山隆之がシンフォニー・サロンにやってきます。わかりやすい説明で皆様を能楽の世界にいざないます。古典より一部実演もご鑑賞いただきます。

松山隆之
1975年生まれ。
松山隆雄(重要無形文化財)次男。二歳で初舞台。十八歳で五十六世梅若六郎師のもとに師事、内弟子入門。二十二歳で初シテ能「経政」を務める。現在国内外にて数々の舞台活動中。講演・公演多数。

入場料 3,000円 (茶菓能楽に触れてみよう 650年の歴史
2008年4月19日(土) 15:00 -
観世流能楽師 松山隆之

 第二回 シンフォニー・ジョイント・コンサート 

2008年3月20日(祝)17:00 -

終了いたしました!

自由参加の演奏会です。日ごろの練習の成果を披露する良いチャンスです。多くの皆さんの御参加をお待ちしております!早めにご予約ください。演奏会の内容につきましては本ページの一番下に載っている前回のプログラムを参考にご覧ください。

参加料       3,000円(10分以内の独奏)
           2,000円(同 二重奏・三重奏 一人当たり)
             (四重奏以上をご計画の場合はご相談ください)

伴奏料       1,000円

(ピアノ伴奏が必要な方。但し、当日直前の合わせだけでよい場合を想定しています。別途合わせが必要な場合の料金はご相談ください。)

以上は演奏時間が十分以内の場合の出演料金(基本料金)です。十分以上の場合の料金体系については個別にお問い合わせください。
 
聴くだけの方   2,000円 
(10.19.2008 諸般の事情により料金を改定させていただきました。席数が限られますので完全予約制となっております)




・ 全て、茶菓子が無料で付きます。またご希望の方にはボルドーの赤ワイン(シャトー・ラ・ジョンカード白ラベル)を一杯500円でお出しします。 

・ 演奏会終了後に歓談の時間を設けます。様々な楽器・バックグラウンドの方との交流をお楽しみください。

・ その他、ご質問等ございましたらメール・電話でご連絡ください。


 

第一回演奏会 福田玲子(ソプラノ) 

オペラアリア・歌曲 11月10日(土)

!!終了いたしました。
ご来場ありがとうございます!!


第一回演奏会では日本を代表する若手ソプラノ歌手である福田玲子が出演します。イタリアオペラの名アリアを中心に古典歌曲や日本歌曲もちりばめた親しみやすいプログラムで、分かりやすい解説とともに歌の世界をご堪能いただきます。一流オペラ歌手のすごさを、至近距離で是非体験してみてください。 

曲目: 歌劇 「蝶々夫人」より ある晴れた日に、 アヴェ・マリア (J.S.バッハ/C.グノー)、 鐘が鳴ります (山田耕作)、 他

ピアノ 小田切尚登  料金 4,000円 (飲み物付き)


 

 


佐藤美和 歌のコンサート
 11月25日(日)

!!終了いたしました。

 

佐藤美和 

元NHK歌のお姉さん
シンフォニーミュージック合唱リトミック講師

11月25日(日)10:30-(子供向け)、3:00-(大人向け) 

料金1,500円 (子供向けコンサートでは小学生以下一人無料、二人以上は一人につき500円) 飲み物付き


第二回演奏会 ドナルド・モリーン(チェロ) 

チェロの夕べ  12月16日(日)15:00 - 

!!終了いたしました。
ご来場ありがとうございます!!


第二回はシカゴ交響楽団で長年活躍し、現在東京在住のドナルド・モリーン(チェリスト)が出演します。

プログラム  ベートーヴェン チェロソナタ 第四番 ハ長調
        ベートーヴェン 「魔笛」の主題による変奏曲 ヘ長調
 

ピアノ     小田切尚登  

料金      3,000円 (飲み物付き)

ドナルド・モリーン Donald Moline プロフィール:
米国テキサス州出身のチェリスト。ハート大学及びインディアナ大学大学院で巨匠ヤーノシュ・シュタルケルらに師事。その後シカゴ交響楽団のチェリストとして長年活躍した。シカゴ・プロムジカとの録音でグラミー賞を受賞。2006年シカゴ交響楽団を正式に引退し、現在は東京に在住。

 

第一回 シンフォニー・ジョイント・コンサート 

2008年1月26日(土)16:00 -

終了いたしました!熱演が続いた二時間余り。

ピアノ独奏をはじめ、ピアノ連弾、フルート、歌

曲、などヴァラエティにとんだプログラムで、充実

した時間となりました。ご参加いただきありがとう

ございました!


PROGRAM 

SYMPHONY JOINT CONCERT  January 26, 2008
「フルートとジャズピアノトリオのための組曲」より、第1曲「バロック&ブルー」、第2曲「センチメンタル」(クロード・ボラン) 
ピアノ独奏 「バラード第三番」(ショパン)
独唱「TOMORROW」(岡本真夜)、「星に願いを」(“ピノキオ”より)
ピアノ独奏 アルゼンチン舞曲集 Op.2-2(ヒナステラ) 
ピアノ独奏 超絶技巧練習曲第11番「夕べの調べ」(リスト)
二重唱「旅立ちの日に」(坂本浩美) 
ピアノ独奏「バラード第三番」(ショパン) 
独唱「初恋」(越谷達之助)、「さくら横ちょう」(中田喜直)「春よ」(ティリンディッリ)
ピアノ独奏「詩曲」Op. 32-1(スクリャービン)
ピアノ連弾 四手のためのソナタ(モーツァルト) 
フルート+ピアノ伴奏「ガボット」(ゴセック)、「白鳥」(サン・サーンス)、「タンゴの歴史」(ピアソラ)
ピアノ独奏 幻想ポロネーズ (ショパン)