Symphony Salon (Old website 旧ホームページ)
  • OLD WEBSITE
  • Home
  • 新型コロナウィルスに対する対応について
  • Symphony Salon (in English)
  • Rental Piano Room (日本語)
  • Indoor view
  • Price List (日本語)
  • Rooms 103, 201 & 301
  • Joint/Petite Concert (日本語)
  • Concerts & Stages (日本語)
  • Seminar
  • Access (日本語)
  • Nearby Concert Halls (日本語)
  • Links
  • New York Steinway Piano
  • English Discussion
  • Blog
  • New Page
  • 宿泊 Overnight Stay
  • Q & A
  • New Page
  • New Page

SYMPHONY SALON Q&A (日本語)


ルーム・レンタルについて


Q.  各部屋の広さや雰囲気を教えてください。

シンフォニーのHPのインドアビューをご覧ください。(302号室と501号室のインドアビューは準備中です。)
http://www.symphonysalon.com/indoor-view.html
広さや収容人数(おおよそ)についてはHPのトップページをご参照ください
。


Q.  準備や後片付けのために時間の前後を使うことは可能ですか?また、時間前に到着した場合、時間前から利用可能ですか?

A.  予約時間は入室から退出までの時間となります。準備や後片付けの時間も予約時間内に含まれます。時間厳守でお願いいたします。ただし予約時間の直前に部屋が空いている場合は十分前から入室可能です。それ以外の場合に時間を超えたご利用をされた場合は追加料金の対象になります。悪質の場合は今後のご利用を制限またはお断りするケースもございますので、ご了承ください。


Q. 部屋の鍵の開閉の仕方を教えてください

一階廊下の郵便受けの並びに、ご利用される部屋番号の書かれた白い箱が並んでいます。そこにかかっているナンバーキーの三桁の番号を合わせると開錠します。三桁の番号はご予約時に送られるメールに載っています。ナンバーキーのボッチを左手に見て番号を合わせてください。三つの正しい数字が上下の真ん中のところに合わせるとロックが開きます。お帰りの際は忘れないよう鍵を鍵箱に戻し、三桁のロックを閉める(番号を変える)ようにお願いします。(次に同じ部屋をお使いになる方に直接手渡すのは問題ありません。)


Q.  利用時の注意点を教えてください。

A.  1)シンフォニーには待合室はありません。部屋の外でお待ちいただくことになりますので、早く来過ぎることのないようご注意ください。
2)入口の扉と窓(二重窓)がきちんと閉まっていることを確認ください。103号室の入り口のドアは堅いですが、力を入れて押し込んでください。防音にご協力をお願いします。
3)ご利用後は動かしたりご利用になったものは元に戻し、原状復帰をしてください。次にご利用される方のためにきれいに使っていただけますようお願いします。
4)シンフォニーには音楽室が七部屋あります。同じグループの方々が迷わず入室できるように、来られる方全員に予約時間と部屋番号をお伝えいただきますようお願いします。
5)エレベーターはなく階段の上り下りとなります。重いものを運ぶ場合や足が不自由な方がおられる場合はご注意ください。



Q.  靴のまま室内に入れますか?

A.  シンフォニーの部屋はすべて内履き用になっております。靴を脱いでスリッパに履き替えてください。演奏会等で靴のまま演奏されたい場合は靴底を拭いていただければ大丈夫です。


Q.  ピアノの調律はしていますか?

A.  シンフォニーのピアノは基本的に月一回調律をしています。調律はユーロピアノの加藤正人社長および同社の調律師の方々にお願いしています。別途お客様がコンサートのために調律を手配することもあります。


Q.  ピアノの調律を自分たちで手配することは可能ですか?

A.  演奏会等のためにピアノの調律を入れたい場合はご相談ください。調律時間のレンタル室料は無料です。指定がなければユーロピアノの方にお願いしますが、お客様ご指定の調律師に依頼する場合は調律師の方のお名前と簡単な経歴を前もってご連絡ください。


Q  駐車場はありますか?

A シンフォニー・ビルに一台分あります(屋根付き)。有料コインパークですので、空きがあれば、ということになります。駐車スペースを前もってお取りすることは出来かねますので、ご了承ください。近くにはシンフォニービルの隣の大栄パークを始め徒歩数分以内にいくつかコインパークがあります。近場で台数の多いのはセブンイレブン 江東深川2丁目店そばのコインパークです。駐輪場はありません。


Q.  飲食について教えてください。

シンフォニーの部屋は飲食が可能ですが、飲食の後は匂いや汚れなどが残ることがあり、その後に部屋の清掃に入る等の作業が必要になったり、次のお客様のご利用が困難になったりする場合があります。そこで飲食をされるお客様については追加料金をいただいております。特にお酒を飲まれる場合は匂いや汚れが一段と強いことが多いので、飲酒される場合はご利用一回当たりのチャージが三千円、飲酒されない場合は二千円のチャージとなっております。ペットボトルの飲料水を各自が飲むだけの場合は追加料金はかかりません。食器類等はお使いいただけますが、お帰りの時には最初と全く同じ状態に戻すようにしてください。すなわち洗浄し、拭いて、元の場所に戻すところまでお願いします。恐縮ですが、次にお使いのお客様のために、終了時間の15分前から窓を開けて部屋の換気を行なっていただくようお願いいたします。すべての皆さまが気持ちよく使えるようご協力のほどよろしくお願いします。


Q.  ゴミを置いておきたい場合はどうすれば良いですか?

A.  ゴミを持ち帰らず置いておかれる場合は総量で一袋(45リットル袋)当たり500円頂戴します。予約フォームにその旨を入力ください。ゴミ袋は室内にあります。料金は袋の数ではなくゴミの総量を元に計算してください。ゴミはビン・カンを分別して袋に詰め、一階廊下突き当りのスペースに置いてください。そこがいっぱいでしたら、駐車場の精算機の近くの邪魔にならない場所においてください。ゴミを屋内や廊下に放置しないようご協力をお願いします。


Q.  インターネットに接続できますか?

A.  全ての部屋でモデムに接続しての有線LANあるいは無線LANでの高速のインターネット通信が無料で可能です。ライブ配信等に理想的な環境を提供いたします。アドレスは "ss101", "ss103", "ss201"といった部屋番号のついたもの (5G)あるいは "symphony-backup"(2.4G)です。


Q.  下見をしたいのですが、室内の見学はできますか?

A.  部屋が空いている時間帯に各部屋10分程度以内の(無料の)見学が可能です。ネットで登録しますと、スケジュール表で部屋の空き状況が確認できます。当日朝に空き状況を確認の上、部屋番号と見学時間を記したメールをお送りください。土日祝日は混み合い、直前の予約が入る可能性も高いですので、見学は平日がお勧めです。ただし(有料の)予約が入った場合はそちらが優先されますのでご注意ください。室内での事前チェックが不可欠な場合は30分単位の正規(有料)のご予約をされると確実です。見学はご自身で鍵を開け閉めして行ってください。(有料の)予約済みの場合は鍵番号が記されていますが、まだの場合は鍵番号をお尋ねください。室内の様子はHPのインドアビューでもかなりわかりますので(302号室、501号室以外)そちらもご活用ください。大人数でご利用の場合や演奏会を開く場合などは事前に下見をして現地の様子を把握されることをお勧めします。




コンサートや催し物等を行う場合について


Q 201号室(スタインウェイ・ホール)でコンサートをしたいのですが、

A.  階段席と可動式椅子の合計で60席程度まで可能です。ピアノ独奏会の場合に60名以上入った例もありますが、何名様まで入れるかはお客様のご判断によります。例えば多くの方がステージに立つような会ですと、客席の数はその分制限されると思われます。
テーブルは小さいものから大きいものまで十分な数があります。通常設置してある大きめのテーブルは木の板に四本の脚をねじのように差し込んであるものです。片付けたい場合は脚を板から外してください。同様なテーブルがあと三台あります。



Q.  201号室に控室はありますか?

A 一番簡単な方法としては201号室内のキッチン部分を控室として使うという方法があります。ちょっと狭いですが、その場合は追加料金はかかりません。しかしリハーサル、着替え、休憩などに独立した部屋が必要な場合は別途部屋を取っていただくことになります。201号室の向かい側にある202号室(広めでアップライトピアノ設置)あるいは一階101号室(グランドピアノ設置)などを控室として使う方がいらっしゃいます。


Q.  録音や録画に使えますか?

A.  多くの方が録音・録画にお使いになっています。録音機器はご自身でご準備ください。専門家に録音・録画を依頼したい場合はご紹介できますのでご連絡ください。但し、東京都心近くにありますので、録音専門スタジオのような完璧な静寂は得られないこと、あらかじめご了解ください。


Q コンサートを開催する場合に、案内などを掲示することはできますか?

A 宣伝のためにシンフォニーの廊下にチラシを置いてもらいたい、あるいはHPに掲載してほしい、という場合はご相談ください。それぞれ一か月1,000円でお受けします。
シンフォニーでの催し物に関しての当日の案内貼付は無料でできます。一階表の鉄板に磁石でチラシ等を貼付することが可能です。201号室の廊下側の二つのドアにも磁石で貼り付けることができます。その他のスペースにも常識の範囲内で当日に掲示ができますが、用紙や筆記具、テープ等のご準備はお客様の方でお願いします。



Q.  エレベーターはないのですか?

A.  ありません。二階以上は階段で上り下りしていただくことになります。階段の上り下りに支障のある方、重い楽器や荷物を運ぶ方はご注意ください。


Q 演奏会の日に届くように花などを送ることは可能ですか?

A 可能ですが、当方で受け取りを代行することはできません。お客様が受け取れる時間帯に届けるように運送業者に手配されるか、シンフォニービル二階廊下に置いておくように運送業者にご指示ください。(宅配業者によっては不在時に荷物を置くことをせず持ち帰るところもあるようですので、ご注意ください。)配達を手配される場合は念のためにシンフォニーにメールでご一報ください。シンフォニーでは荷物の受取りや管理についての責任は負えませんのでご了承ください


宿泊について


Q.  宿泊はできますか?

シンフォニーは各部屋にシャワー、トイレ、キッチン等が備えつけられています。コンクール、演奏会、音大入試、レッスンなどで東京で宿泊される方にご愛用いただいており、リピーターも多くいらっしゃいます。マスタークラス等で、先生の宿泊とレッスン室を兼ねてお使いになるケースもあります。宿泊ご希望の場合はシンフォニーにまずご相談ください。シンフォニーでは今まで数多くの音楽家のご宿泊をアレンジしてまいりました、その経験をもとにアドバイスをさせていただきます。

宿泊のチェックインは14時以降、チェックアウトは12時(正午)迄となります。チェックインとチェックアウトの大体の予定時間を決まり次第ご連絡ください。



Q.  宿泊の料金はいくらですか?

A.  宿泊の料金は以下の通りです。一名様か二名様が宿泊される場合の一部屋当たりの料金となります。どの部屋も最大限四名様までの宿泊が可能で、三名様または四名様が宿泊される場合はシーツ代としてお一人当たり三千円(一泊目のみ)を追加でいただきます。 宿泊料金は通常の時間単位ではなく日単位で計算します。消費税は料金に含まれます。連泊の場合は途中の掃除は入りません。三名以上の同室内の宿泊は同一家族の場合に限ります。

501号室 (ヤマハC3)
平日 一泊目一万八千円 二泊目以降一万五千円
金土日祝またはコンクールのためのご利用 一泊目二万二千円 二泊目以降一万八千円

301号室 (ベヒシュタインB(1926)設置)
平日 一泊目二万円、二泊目以降一万七千円
金土日祝またはコンクールのためのご利用 一泊目二万五千円、二泊目以降二万円

103号室 (スタインウェイO(2004)&ベヒシュタインL(1936)設置)
平日 一泊目二万五千円、二泊目以降二万円
金土日祝またはコンクールのためのご利用 一泊目三万円、二泊目以降二万五千円

備品としてはシャンプー、リンス、石鹸、ドライヤー、タオルはあります。バス、キッチン、テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、湯沸かし器、鍋、食器、調理器具は各部屋に設置してあります。歯ブラシと調味料はありません。歩いて数分の門前仲町周辺には各種店、コンビニ、飲食店、銀行ATM等が色々あります。

宿泊に関するさらなる詳細はHPをご覧ください。
http://www.symphonysalon.com/234872785012288overnight-stay.html





登録・予約について


Q.  ネットでうまく登録・予約ができるかどうか不安です。

A.  今まで千人単位の方が登録されていますが、プログラム等の原因による問題は一度も起きていません。今も日々新規登録・予約をお受けしていますが、問題は起きておりません。(注意:ドコモ等の携帯アドレスをお使いの場合に、こちらの自動メールの受け取りを拒否される場合があります。こちらでは対応出来かねますのでご了承ください。ウェブメールのご利用をお願いします。)どうぞご心配なく登録・予約をしていただければと存じます。登録方法についてはHPのトップページを上からお読みください。


Q,  電話やメールでの予約はできないのですか?

A.  シンフォニーでは2018年8月よりネット予約を始めました。以来、数多くの皆さまにネット予約をしていただいていますが「予約が簡単にできるようになって良い」「予約の確認ができるので助かる」「クレジットカードで支払いができて便利」といった声を多く頂戴しています。私どもとしましても、予約に関するトラブルが減り、またダブルブッキングが根絶できる、といったメリットを感じております。電話やメールによる予約の場合は人手を介するためどうしてもミスが発生する可能性がありますし、手数もかかります。そのため現在は基本的にすべてネットで予約されるようお願いしております。


Q.  予約を変更、追加、短縮、キャンセルしたい場合はどうすれば良いですか?

A.  予約の追加をされたい場合は新規のご予約をお入れください。 それ以外の場合はお客様ご自身では操作ができませんので、シンフォニーでメールでご連絡ください。同じ日に時間帯のみを変更する場合はキャンセル料はかかりません。キャンセルおよび時間の短縮や減額(料金の高い部屋から安い部屋へ、土日から平日へ等)は以下のキャンセル料金の対象になります。また、前々からのご予約を22時間以内に変更した場合には、システム上は自動的に当日予約料金が表示されるようになりますが、元のご予約のスタート時点が料金計算の基礎になりますのでご注意ください。 基本的にはキャンセルや変更のないよう、最終決定した段階でのご予約をお願いいたします。


Q.  キャンセル料はかかりますか?

A.  キャンセル、短縮、減額、ノーショー(予約時間に現れない)の場合はキャンセル料の対象になります。最終決定した段階でのご予約をお願いいたします。
シンフォニーのキャンセルに関する規定は以下のようになっております。レンタル料に以下の料率を掛けた料金をキャンセル料として徴収いたします。(宿泊のキャンセルにつきましてはHPの規定をご覧ください。)

1) 201号室 (スタインウェイホール)
6か月前から3か月前 平日 10% 土日祝日 10%
3か月前から1か月前          平日 10%         土日祝日 20%
1か月前から1週間前       平日 10%         土日祝日 30%
1週間前から22時間前      平日 50%         土日祝日 50%
22時間前以降 平日100%        土日祝日100%

2) 201号室以外の部屋
6か月前から1か月前 平日  0%         土日祝日  0% 
1か月前から2週間前       平日 10%        土日祝日 10%
2週間前から48時間前   平日 10%        土日祝日 20%
48時間前から22時間前    平日 50%        土日祝日 50%
22時間前以降 平日100%       土日祝日100%

最終決定された段階でのご予約をお願いいたします。 予約時間の短縮や減額等の場合もキャンセルの一種となり、減額分に対するキャンセル料がかかります。 繰り返しキャンセルされる場合や悪質なケース等については以降のご利用をお断りする場合がありますのでご了承ください。各種コンクールや芸大入試等でご予約が集中する場合は、キャンセル不可とさせていただくことがあります。この場合は別途通知致します。



Q.  支払いはどうすればよいですか?

A. クレジットカード払いご希望の場合は、ご予約時に「支払い画面」の「今すぐ支払い」をクリックしてください。するとペイパルの画面に移動します。すでにペイパルに口座がある場合以外は、「アカウントを開設する」をクリックし、必要な情報を入力してください。ペイパルは全世界で最も広く使われている電子決済システムで、安心安全です。現金払いの場合は「支払い画面」の「後で支払う」を選択し、当日ご利用が終了するまでにお支払いください。


Q.  予約をしたのに、確認のメールが送られてこない。

A.  まずお客様のメールアドレスが正しく登録されているかどうか確認ください。docomo、au、softbank等の携帯アドレスの場合にシンフォニーからの自動メッセージが拒否されて確認メールが届かないケースが発生しております。もしも確認メッセージが届かない場合は、no_response@supersaas.comからのメールの受信許可がされていることを確認し、念のために迷惑メールをチェックしてください。それでもダメな場合は残念ながら対処方法がありません。ウェブメールのアドレスの場合にはそのような問題は報告されていません。シンフォニーの予約システムはウェブメールのご利用が前提となっております。


Q.  予約をして、確認のメールを受け取ったが、メールには利用方法や鍵番号等の説明が書かれていない。

A.  利用方法や鍵番号は確認メールの下の方に説明が書かれています。出てこない場合は、その部分が隠れている可能性がありますので、文章をすべて展開して、一番下まで見てください。


Q.  スマホ・タブレットで「デスクトップ版で表示用画面に変える」にすると画面の表示がうまくいかない。

A.  スケジュールの画面をご覧になるときは、スマホ・タブレット用の画面ではなく、一番下の 「デスクトップ版で表示用画面に変える」をクリックしてPC用画面を見ていただくことをお勧めします。そうすると空き時間の情報が一目でわかるように表示されます。ただしPCまたはiPhone・iPadでは問題ないのですが、アンドロイドのスマホやタブレットの場合に画面の表示が崩れることがあります。今のところ改善策はなく、アンドロイドの場合はPC用画面に変換をせずお使いいただくようお願いいたします。


Q.  何か月先までの予約ができますか?

A.  最長六か月先のご予約まで可能です。


Q. 予約をしている途中で予約プロセスを止めた場合にどうなりますか?

A. 途中でやめた場合は予約はされません。予約に必要な入力をすべて終え、支払いの画面まで行ってその選択をすることで初めて予約が完了します。途中でやめた場合は、予約の手続きゼロからやり直してください。ただし、途中で止めた場合、直後に同じ時間帯に予約しようとするとうまくできない場合があります。その場合はいったん作業を中断してお待ちいただき、時間をおいて後で入れ直していただくと問題なく予約できるようになります。


Click here to edit.